初心者ガイド ペットシッター 《出品1》

  1. HOME
  2. 初心者ガイド ペットシッター 《出品1》

ペットサービスを出品する

プロフィールの登録が終わったら、早速ペットサービスを出品しましょう!
募集するまたは、マイページ新規募集から、出品ページが作成できます。

1)タイトル・カテゴリの決定

早速出品するページを作成します。
まず、ペットサービスの設定をしましょう。

mode_editタイトル

どのペットサービスのタイトルで、どのような内容か、わかるようにタイトルを書いていきましょう。
募集タイトルに書いたものが、そのまま出品一覧に表示されます。

mode_editカテゴリ

ペットサービスするタイトルを選択しましょう
下記の順で選択できます。

1. 大カテゴリ(ペットサービスのジャンル)
2. 小カテゴリ(預かるペットの種類)

2)ペットサービス方法の決定

次は、自分ができるペットサービスの内容を書きます。
自分が得意な事を詳しく書くほど、ペットシッターとして選ばれやすくなります。

mode_edit対応地域

自分が対応可能な地域を設定しましょう

ペットサービスができる都道府県を選択しましょう。
都道府県を選択すると市町村選択ができます。

mode_editサービス内容 ※重要!

では、実際に出品する内容を記載しましょう

サービス内容では、テキストの装飾が可能です。
任意のテキストを選択した状態で、赤枠内の装飾ボタン「B」を押すことで選択した文言を強調することができます。
特に「ペットシッター歴〇〇年」などの今まで従事してきた仕事内容は、ペット預かりを検討される飼い主様がペットサービスを決めるための重要な要素となるため、必ず記載を行うようにし、テキストの装飾で強調を行いましょう

また、画像などの追加も可能です。希望の項目を押して追加してください。
追加した項目の(1)入れ替え(2)削除を希望する場合は、右上のボタンで操作を行なってください。

装飾や画像などをうまく活用して、より分かりやすく記載していきましょう。

テンプレートを活用してみましょう

「どういう風に書けばいいのかわからない…」

困った際は、テンプレート機能を利用することができます!
うまく活用し、他のユーザーに内容が伝わるように、わかりやすく書いていきましょう!

(出品作成ページでは、ワンクリックで表示が可能です)

mode_edit自己紹介とご自身のアピール内容 ※重要!

プロフィールでも書いたように、まずは自分のことを知ってもらいましょう。
特に「ペットシッター歴〇〇年」などの今まで従事してきた仕事内容は、ペット預かりを検討される飼い主様がペットサービスを決めるための重要な要素となるため、必ず記載を行うようにし、テキストの装飾で強調を行いましょう

mode_edit学べる内容

どんなペットサービスができるのか、ペットサービスの内容を書いていきましょう。
飼い主はこのペットサービスも見てペットシッターを選びます。
あなたが選ばれるよう、魅力が伝わるように書いていきましょう!

mode_editその他

その他、伝えておきたいことがあれば書いておきましょう。

mode_edit購入にあたってのお願い

購入にあたり、注意してほしいことなどがあればここに書きましょう。

mode_edit自動メッセージ

取引チャットが開始された際に自動で表示されるメッセージです。
最初に伝えたいことがある場合は、こちらが便利です。
※未記入の場合は、nekonoteからの自動メッセージが表示されます。

mode_editタグ

出品ページに表示されるタグを選択できます。
自分のペットサービスの内容にあったタグを付けましょう!

mode_edit画像

出品ページ一覧に表示される画像を設定していきましょう。
自分の飼っているペットを画像にするも良し!お気に入りの画像にするも良し!
自分の好きな画像を設定してください。

mode_edit動画

ペットとどういった接し方をしているのか、動画があれば貼りましょう。
出品ページに表示されるので、自分のペットとの接し方をアピールすることができます。

募集する
menuメニュー loginログイン person_search検索 library_booksガイド assignment_ind募集